構造体の内部と外部の気圧の差を利用して、膜面に張力を与え、それにより形態を安定させ外力に抵抗させる構造。
室内のある点の空気が排気口に至るまでの平均時間。
空気齢+空気余命=空気寿命
換気効率を表す指標。
給気口から給気された空気が室内のある地点に到達するまでに要する平均時間。
空気齢が高いほどその地点に供給される空気が汚染されている可能性が高い。
一定間隔に緊結部を備えた鋼管を支柱とし、緊結部付きの水平材、斜材等を建地の緊結部にくさびで緊結し、踏板を作業床とした足場。部材がユニット化されており、ハンマー1本で組立が可能。
建築物の構造体のこと。
構造躯体という場合は、建築構造を支える骨組みにあたる部分のことで、基礎、基礎ぐい、壁、柱、小屋組、土台、斜材(筋かい等)、床版、屋根版又は横架材(梁など)等をいう。
躯体は、力を支える構造体に使う材料により、木造、ブロック造、鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨造(S造)、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)等に区分されます。
ひび、亀裂のこと。コンクリート表面に生じた小さなひび割れをヘアークラックといい、設計・施工上の欠陥によって躯体の内部から生じたひび割れを構造クラックという。
厨房排水を一時容器に集水し、容器内で流路や流速を変える間に油分を冷却して分離するもの。
材料に荷重を加えたときに、時間とともに変形が増大していく現象。
鉄筋コンクリートの場合、コンクリートに圧縮力が持続的にかかると時間とともに変形が増大するクリープ現象が起こるが、鉄筋はほとんどクリープ変形しないため、圧縮鉄筋が応力を負担することで、コンクリートのクリープが軽減される。
グリーン購入法(国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律)
2001年 4月に施行された法律。国及び公共団体が率先してグリーン購入を開始した。
グリーン購入とは、「市場に供給される製品・サービスの中から環境へ負荷が少ないものを優先的に購入することによって、これらを供給する事業者の環境負荷低減への取組みに影響を与えていこうとする消費者一人一人の消費行動」のことを示す。
建設や改修のプロジェクト、日常の運営維持において必要となるすべての資材の調達にグリーン購入法の視点を取り入れ、より環境負荷の少ないプロジェクトの推進が望まれている。
室内の浮遊塵埃や浮遊微生物量を極度に少なくするように清浄度管理(コンタミネーションコントロール)された空間。
クリーンルームの清浄度は、1m³の空気中に含まれる粒径 0.1μm の微粒子を10のべき乗した指数で表す。クラス数が小さいほど高水準を示している。
地中に埋設したダクト(クールチューブ)に新鮮外気を通すことによって、夏期は地中を通過する間に冷却した後、室内に取入れ、冬期は地中熱によって外気を予熱して取り入れる方式。土壌の常温性を利用した方式。ヒートチューブともいう。
視野内の高輝度な点・面あるいは極端な輝度対比などにより引き起こされた視力低下や、目の疲労・不快感などの障害。
試験片上の塗膜に、下地に達するまでの切傷をカッターナイフで付け、傷の広がりの大小を観察することにより、塗膜の脆さや下地との付着性の良否を判定する場合と、セロハンテープを切傷面に張って強制的に剥がした場合の塗膜の剥がれ状態により判断する場合の2つの方法がある。
上水配管とその他の配管との接続、又は一旦吐き出された上水が逆サイホン作用により、上水と混ざることをいう。クロスコネクションは絶対に避けなければならない。
放射の影響を考慮した温度のことで、グローブ温度計で計測される温度のこと。気温・気流・放射の3要素を総合的に表し、人体感覚に近い温度と言われている。静穏な気流のもとでは、ほぼ作用温度に等しい。
→ 作用温度:人体が対流と放射によって熱交換を行っているのと同じ熱量を交換する仮想均一温度と定義され、空気温度と平均放射温度(MRT)の熱伝導率による重み付け平均で表される。
〒558-0003
大阪市住吉区長居 1- 3-28
フリーダイヤル 0120-19-1237
TEL 06-6606-1237
FAX 06-6606-1737