本文へスキップ

株式会社麒麟塗装は外壁改修・塗装をメインとするリフォーム会社です。

TEL. 0120-19-1237

〒558-0003 大阪市住吉区長居 1- 3-28

用語集「え」

50音表へ

「え」


エアサイクル

 建築物全体の外壁を二重とし、南側の温室などの集熱部で日射熱を取り入れ、これを機動力にして二重壁の間に空気を循環させ、夏季の遮熱、夜間の放熱による省エネルギーを図ったもの。。


エアフローウインドウ

 ブラインドを内蔵した二重窓のガラス間の空気層部分を空調することで、ペリメーターゾーンの空調負荷の低減を図るシステム。
 空気層部分の空気を、夏期は外部に排出し、冬期は室内へ再循環させる。


エアバリア

 外部に面した開口部に沿って送風することで、開口部からの空調負荷を軽減する手法のこと。


永久日影

 最も日照に有利な夏至の日でも終日日影となる部分。
→終日日影:建築物の配置や平面形によって、一日中日の当たらない部分。


AE剤

 コンクリート工事における空気連行剤。
 多数の独立した空気泡を混入する混和剤で、コンクリートの流動性が改善され作業性がよくなる。コンクリートに空気泡が入る分空隙が多くなるため圧縮強度は低下するが、流動性が高まる分練混ぜ水を少なくできる。


AE減水剤

 AE剤と減水剤の効果を併せ持つ混和剤。
 コンクリートに空気泡が入る分空隙が多くなるため圧縮強度はやや低下するが、流動性が大幅に改善され、AE剤よりも更に単位水量を少なくすることができる。


AEP

 アクリルエマルションペイント。合成樹脂のアクリルと顔料を主原料とした水溶性塗料。


ALCパネル

 ALCは「Autoclaved Lightweight aerated Concrete」 (高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリート)の頭文字をとって名付けられた建材。板状に成型したものを「ALCパネル」と呼ぶ。


液状化現象

 水で飽和した砂地盤が、地震動により流動化し、地耐力(地盤がどの程度の荷重に耐えられるか、また、地盤の沈下に対して抵抗力がどのくらいあるかを示す指標。)を失う現象。


エクステリア

 建物の内部を除く敷地内空間の総称。


エコセメント

 都市ごみを焼却した際に発生する灰を主原料とし、必要に応じて下水汚泥焼却灰なども用いて製造されるもの。
 資源循環型社会の構築への貢献を意図した、新しい概念に基づくセメント。


SOP

 合成樹脂調合ペイント。
 合成樹脂を主成分とした塗料で、フェノール,尿素,メラミン,アルキド,ビニル,アクリルなどの樹脂が用いられる。一般的に広くペンキと呼ばれる塗料。


SRC造

 鉄骨鉄筋コンクリート造のこと。
 柱・梁など骨組みを鉄骨で組み、その周囲に鉄筋コンクリートを打ち込み、一体構造にした建築工法。鉄筋コンクリート構造(RC構造)と鉄骨構造(S構造)の長所を兼ね備えているが、その分、コストは割高。鉄筋コンクリート構造に比べて耐震性等に優れ、柱や梁の断面も小さくできるため、主として高層建築物に用いられる。


S造

 鉄骨構造のこと。
 建築物の躯体に鉄製や鋼製の部材を用いる建築の構造。


江戸間

 関東間・田舎間
 柱心々距離を6尺(=1間)を基準とし、それを整数倍とする柱モジュール(柱割り)を原則とする。畳の寸法は柱の平面寸法によってことなる。


エネルギー消費係数

 CEC(Coefficient of Energy Consumption)
 建築設備のエネルギー消費を評価する指標。
 空調(AC)、空調以外の換気(V)、照明(L)、給湯(HW)、エレベーター(EV)の5種類のエネルギーの消費係数が示されており、値が小さいほど延べ面積当たりのエネルギー消費量は小さい。

(V・L・EVの場合)
CEC=年間実態消費エネルギー/年間仮想消費エネルギー

(AC・HWの場合)
CEC=年間実態消費エネルギー/年間仮想負荷

ここで、空調(AC)及び給湯(HW)の分母が仮想負荷で計算するのは、日射熱取得や換気による熱損失等の負荷の影響を考慮するためである。他の換気(V)、照明(L)、エレベーター(EV)に関してはそのような熱負荷を考慮する必要がないため年間仮想消費エネルギーで計算する。これで求めた数値が、下表のCECの各項に掲げる基準値以下となるように定められている。




エネルギーの使用の合理化等に関する法律

 内外におけるエネルギーをめぐる経済的社会的環境に応じた燃料資源の有効な利用の確保に資するため、工場等、輸送、建築物及び機械器具等についてのエネルギーの使用の合理化に関する所要の措置、電気の需要の平準化に関する所要の措置その他エネルギーの使用の合理化等を総合的に進めるために必要な措置等を講ずることとし、もつて国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。(エネルギーの使用の合理化等に関する法律 第1章 総則 第1条 目的より)


エフロレッセンス

 コンクリート中の水酸化石灰が炭酸化石灰となって、表面に白く析出したもの。白華現象。


エポキシ樹脂

 (化学式)末端に反応性のエポキシ基を二つ以上有し,エポキシ基の開環重合によって硬化する熱硬化性樹脂。
 エポキシ樹脂は、それぞれにメリットを備えた一液性と二液性があり、機械的強度、耐熱性、耐薬品性等に優れ、幅広い分野で利用できる工業材料。


エポキシ樹脂注入工法

 モルタルやコンクリートの床、壁、天井など浮きや亀裂など部分に、エポキシ樹脂を注入して補修する工法。


エリアマネジメント

 地域における良好な環境や地域の価値を維持・向上させるための、住民・事業者・地権者等による主体的な取り組み。


LED(発光ダイオード)

 半導体に電気エネルギーを与えると発光する。
 特徴
・格段に寿命が長い。
・消費電力が少ない。
・発熱が少ない。
・環境負荷が小さい。
・熱に弱い。
・設備費が高い。など


塩化ビニル樹脂エナメルペイント

 塗膜性能に優れ、壁面や金属などの耐薬品塗料として、塗膜に塩素を含むため防かび性が良く、浴室、厨房、地下室、食品工場の壁面、天井に使われ、耐アルカリ性にも優れているので、モルタル下地などの壁、天井になどにも使われる。
 また、「自己消火形」の性質を持つことからガソリンスタンドの防火壁に使用されている。


延焼のおそれのある部分

(建築基準法より)
 隣地境界線、道路中心線又は同一敷地内の二以上の建築物(延べ面積の合計が五百平方メートル以内の建築物は、一の建築物とみなす。)相互の外壁間の中心線から、一階にあつては三メートル以下、二階以上にあつては五メートル以下の距離にある建築物の部分をいう。ただし、防火上有効な公園、広場、川等の空地若しくは水面又は耐火構造の壁その他これらに類するものに面する部分を除く。


演色性

 照明による物体色の見え方を演色といい、その物体色の見え方を決定する光源の性質を演色性という。


煙突効果

 建築物の吹抜け部分等で、建築物内外の温度差による浮力によって上昇気流が生じること。


鉛筆引っかき試験

  塗膜の硬度試験。塗膜の鉛筆引っかき抵抗性を鉛筆の芯の硬さを変えた時の塗料の破れで調べる試験。試験は機器を用いて行う。


50音表へ

バナースペース

株式会社麒麟 一級建築士事務所

〒558-0003
大阪市住吉区長居 1- 3-28

フリーダイヤル 0120-19-1237
TEL 06-6606-1237
FAX 06-6606-1737